祭事のご案内

永谷天満宮年間祭事

永谷天満宮年間祭事

  • 1月1日 元旦祭
  • 1月14日 さいと焼き
  • 1月25日 初天神祭
  • 2月3日 節分祭
  • 3月25日 春季例祭
  • 6月30日 夏越の大祓
  • 9月25日 秋季例祭
  • 12月第一日曜日 大麻頒布始式
  • 12月25日 納天神祭
  • 12月31日 年越大祓
  • 12月31日 除夜祭
  • 毎月25日 月例祭

▲ページトップに戻る

初詣

初詣

 

 
 お正月の三が日は、永谷天満宮の一年の中で最も賑やかになる時間です。
 境内が多くのお詣りの人で賑うことは、大神様にとっても大変喜ばしいことです。
 一年の始まりは、ご家族皆様で当宮にお詣り下さい。

▲ページトップに戻る

夏越の大祓(なごしのおおはらえ)

夏越の大祓

夏越の大祓(なごしのおおはらえ)〜茅の輪くぐり〜

 

 
 私どもは日々生活する中で、つい悪いことを口走ったり、嘘をついてしまったりと、時によくない行いをしてしまいます。
 それらを神道では「罪穢れ(つみけがれ)」とし、不浄のことであるとしています。私どもがそのようなことを犯してしまった心身から、また清らかな姿に立ち返るために執り行う神事を、「大祓(おおはらえ)」といいます。
 
 大祓は、かつては宮中の神事でありましたが、現在では全国の神社でも六月と十二月の年二回執り行われ、後に六月の大祓は「夏越(なごし)の大祓」とも呼ばれ、夏の季語にもなっています。
 祭典の当日は、神職による先導のもと「大祓詞(おおはらえことば)」と呼ばれる祝詞(のりと)を奏上し、「人形(ひとがた)」を身体に撫で付けて息を吹き掛け、それに罪穢れを移します。そして、邪気を祓うと伝えられている茅(ちがや)で作られた大きな「茅の輪(ちのわ)」をくぐり、無病息災を願います。
 
 今年一年の後半を無事過ごせますよう、当日はご家族皆様でのご参列をお待ち申し上げております。

【日 時】六月三十日 午後4時より  ※午後3時15分頃より受付を開始致します。
【場 所】永谷天満宮境内(神楽殿前)
【初穂料】お一人 五百円以上お心持ち

※ご参列の方には「茅の輪守り」を授与致します。
※ご予約の必要はございません。大祓当日に直接当宮へお越し下さい。
※当日にご参列が難しい方は、人形を社務所にてお渡し致します。ご自宅でご自身をお清めした後、大祓前日までに人形を社務所へお納め下さい。

▲ページトップに戻る

秋季例祭

秋季例祭

 
 
 永谷天満宮では毎年九月下旬に秋季例祭が斎行され、氏子・崇敬者皆様のご協力のもと、子供みこし渡御やお囃子、奉納演芸大会等の様々な神賑行事が執り行われます。
 尚、平成三十年秋季例祭は下記日程にて斎行となりますので、ご参考になさって下さい。

◆9月23日(日)◆  子供みこし 9:30~11:30頃                                      
             囃子巡行 10:00より、上永谷から各地域を巡行。
             奉納演芸大会  18:00~20:30

◆9月24日(月)◆  宵宮 19:00~(永谷天神囃子奉納)

◆9月25日(火)◆  神事 14:00~(於 御本殿)

▲ページトップに戻る

月例祭(げつれいさい)

月例祭(げつれいさい)

 月例祭は月毎(つきごと)に永谷天満宮の大神様に対し、日々の御加護と恵みに感謝して、皇室の弥栄と地域の発展、そして平和を祈るお祭りです。
 毎月二十五日(天神様縁の日)に、御本殿で午後4時より執行致します。天神様の御縁の日に当宮へお詣り頂き、ご自身とご家族の毎月の無事と平穏を祈り、清々しい気持ちで毎日を過ごすために、お詣りされることをお勧め致します。事前の申し込みはご不要です。一般の方もどうぞご参列下さい。

 
 ※祭事執行の15分前に、御本殿にお集まり下さい。
 ※三月、九月は例祭のため午後2時より斎行致します。
 ※祭事は三十分程度です。
 ※ご参列の方に、お清めのしるし(神様にお供えした米・塩)を授与致します。
 ご自宅のお清めにご使用下さい。(土地の四方、玄関先にまき清めます。)

▲ページトップに戻る